煽らずに価値を伝えることで、リピートにつながるランディングページ制作
Web・グラフィックデザイナーの川島 彩です。
(プロフィールはこちら)
この記事は、
- SNSだけでは集客できない
- ブログを毎日書いているけど、売上につながらない
- やることばかり増えていって、一向に集客が楽にならない
と悩む起業家の方に、実践的なヒントをお伝えする記事です。
ネットで商品・サービスを売るには、
共感→価値教育→セールス
の3ステップが必要
そして、
Web上でセールスをしてくれるのが
ランディングページである
とお伝えしました。
では、どのようにしてランディングページを作ればいいのか?
をこの記事では書いていきます。
セールスレターを書く
まずは、セールスレターを書く必要があります。
セールスレターの型は、基本的にこの4つの項目でできています。
- キャッチコピー
- ボディコピー
- クロージングコピー
- 追伸
これらを書く時に、一番意識して欲しいことは
変化を書く
ということです。
人が知りたいのは変化です。
私はこの商品・サービスを買うとどう変化するの?
ということです。
いきなり、あなたの商品・サービスの詳細を説明しても
読んでもらえません。
心をつかむ→売る
の順番です。
デザインする
セールスレターが書けたら、
ランディングページとしてWeb上にアップする必要があります。
2つ方法があります。
- ペライチなどのツールを使って自分で作る
- ランディングページ制作のプロに依頼する
ペライチやWIXなどのツールを作って、自分で作ることも可能です。
その場合、
- 費用がかからない
- 自分でいつでも修正・改善できる
などのメリットがあります。
では、プロに依頼するメリットはどんな点でしょう?
- ベネフィット、変化が目に飛び込んでくる
- 斜め読みでも内容が伝わる
- 見込み客に合わせたオリジナルデザインができる
- スマホ、タブレットにも最適化していて読みやすい
- 自分では気づかない価値を深堀りしてもらえる
デザイナーに依頼する時に気をつけたいこと
もしランディングページ制作を依頼する場合、
どんなデザイナーに依頼すれば良いでしょうか?
それは、
「マーケティング思考」
を持っているデザイナーかどうか?です。
ひとり起業や小さいビジネスで、
大企業のようなイメージデザインのランディングページを作っても
1円も売上に繋がらない可能性が高いです。
反応がもらえないと、売上につなげていくことができないからです。
「反応してもらえる」
「行動してもらえる」
ここにもっとも重きを置いているデザイナー
を選ばれることをおすすめします。
\ まずは無料相談から /
二度寝中に、また売れた!
ネットでもっと売りたい人の
価値を伝えるランディングページ制作

起業のスタートアップに伴走
安定して売れるデザイナーになるデザイナー起業塾
2021年6月から2期開講予定
ご興味ある方は、まずはメルマガにご登録ください。
https://mamaoasis.com/lp/designer_mail/
起業の知識・経験/突出したデザインスキル/お客様/人脈/ 管理職経験
→ぜんぶない
「ないないづくし」の育休中デザイナーは一体どんな風にして起業したのか?